当国保組合の地区内に住所地があること
建設業法で、定める建設業28業種に従事している方
1. | 土木工事業 | 2. | 建築工事業 |
3.
|
大工工事業 | 4. | 左官工事業 |
5. | とび・土工工事業 | 6. | 石工事業 |
7.
|
屋根工事業 |
8.
|
電気工事業 |
9.
|
管工事業 | 10. | タイル・れんが・ブロック工事業 |
11. | 鋼構造物工事業 | 12. | 鉄筋工事業 |
13.
|
ほ装工事業 | 14. | しゅんせつ工事業 |
15. | 板金工事業 | 16. | ガラス工事業 |
17.
|
塗装工事業 | 18. | 防水工事業 |
19. | 内装仕上工事業 | 20. | 機械器具設置工事業 |
21. | 熱絶縁工事業 | 22. | 電気通信工事業 |
23. | 造園工事業 | 24. | さく井工事業 |
25. | 建具工事業 | 26. | 水道施設工事業 |
27. | 消防施設工事業 | 28. | 清掃施設工事業 |
29. | 解体工事業 | 30. | その他建設工事に関する業種 ・設計業 ・測量業 ・地質調査業 |
健康保険料 | ||||||
家族構成 |
19歳以下の 月額保険料 |
20歳から 24歳までの 月額保険料 |
25歳から 29歳までの 月額保険料 |
30歳から 39歳までの 月額保険料 |
40歳から 49歳までの 月額保険料 |
50歳から 74歳までの 月額保険料 |
組合員(本人) |
6,900円
|
9,000円 | 11,100円 | 14,000円 | 16,000円 | 18,000円 |
組合員と家族1名 | 12,300円 | 14,400円 | 16,500円 | 19,400円 | 21,400円 | 23,400円 |
組合員と家族2名 | 17,700円 |
19,800円 |
21,900円 | 24,800円 | 26,800円 | 28,800円 |
組合員と家族3名 | 23,100円 | 25,200円 | 27,300円 | 30,200円 | 32,200円 | 34,200円 |
※家族1名増加するごとに、保険料5,400円プラスしてください。 0歳児は1歳まで無料です。 |
療養の給付 |
組合員本人 3割自己負担 ≪医療費の7割を組合が負担≫ 扶 養 家 族 3割自己負担 ≪医療費の7割を組合が負担≫ |
高額医療費 | 医療費が法定限度額を超えた場合、払い戻されます。 |
傷病手当金 |
組合員本人が疾病のため3日以上入院した場合、1日につき5,000円 最高40日間 支給。(関連傷病3年間1回限り) |
出産育児一時金 | 本人・家族が出産した場合420,000円支給(産科医療補償制度加入の産院にて出産した場合) |
葬祭費 |
組合員100,000円・家族50,000円 |
保健事業 |
人間ドック及び脳ドックを受診した場合、その費用の7割(30,000円を限度)を補助します。但し、 人間ドックの場合のみ11,000円以内は実費補助します。 本人及び家族が契約保養施設に宿泊した場合、1人につき1泊4,000円(同一年度2泊まで)を 補助します。 インフルエンザ予防接種を接種回数に係らず、年度内1人上限6,000円までの実費を補助します。 |